【募集開始】第7回JSPEN栄養マスターコース
一般社団法人 日本臨床栄養代謝学会
第7回JSPEN栄養マスターコースを募集を開始いたしました
一般社団法人 日本臨床栄養代謝学会
教育委員会委員長 鍋谷 圭宏
JSPEN栄養マスターコースは、平成29年度から開始されたJSPENの新しい教育カリキュラムです。主に症例検討を参考に臨床栄養に強い人材の育成を目指します。より実践的な知識の学習を目指しますので、受講される方の職種は問いませんが、原則として、TNT研修会/NST医師教育セミナー修了者・NST専門療法士受験必須セミナー(旧 JSPEN臨床栄養セミナー)修了者を受講対象とします。プロフェッショナルなレベルの高い意見交換の場、勉強の場を作ります。
記
■日時:2020年4月5日(日)10:00~16:00(予定)
■会場:東海東京証券(株)オルクドール・サロン
〒450-6490 愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28番12号 大名古屋ビルヂング 33階
https://dainagoyabuilding.com/access/
■主催:一般社団法人 日本臨床栄養代謝学会 教育委員会
■募集人数:80名【定員になり次第締め切らせていただきます】
■受講料:会員 5,000円(昼食は各自ご用意ください。)
※・一度振り込まれた受講料は、理由の如何を問わず返金いたしません。
■申込み:2020年2月3日(月)14:00~
※定員に達した段階で、申し込みは受付終了となります。
■申込方法:
このページの下にある申込ボタンより、「セミナー申込(会員)」から、登録フォームへお進みください。
※受講料のお支払いは、クレジットカードまたはコンビニエンスストア払いのみとなります。
参加申込時に指定された日時までにお支払いが完了しない場合は、セミナー参加が自動的にキャンセルされるため、ご注意ください。(キャンセルとなった連絡はいたしません。)
※当日は参加者情報をもとに、参加受付をいたします。
※認定証等の発行情報となりますので、会員情報は最新の情報をご登録いただきますよう、お願いいたします。
※平成25年2月の理事会、評議員会により、「学会でセミナーを受講するには、当該年度を含め会費を完納していること」を必須としております。
年会費のお支払いが完了していない会員(2019年度分まで)の方は、参加申込ができないシステムとなっております。
【セミナー/申込みに関するお問合せ】E-mail:seminar@jspen.or.jp
■主催:一般社団法人日本臨床栄養代謝学会 教育委員会
■受講対象:一般社団法人日本臨床栄養代謝学会 会員(職種を問いません)
(原則として、TNT研修会/NST医師教育セミナー修了者・NST専門療法士受験必須セミナー(旧 JSPEN臨床栄養セミナー)修了者
■参考書:静脈経腸栄養テキストブック、静脈経腸栄養ガイドライン、LLLライブコーステキスト、TNT研修会テキストなど(各自所有のものを持参してください。)
■臨床栄養代謝専門療法士認定制度申請の分類は、「周術期・救急集中治療」領域、「リハビリテーション」領域となります。
■プログラム予定
9:30~10:00 受付
10:00 開会の挨拶 教育委員会委員長 鍋谷 圭宏先生
10:05~10:15(10分)
基調講演:「臨床現場における栄養療法の実践:本セミナー開始にあたって」
講師:藤田医科大学医学部外科・緩和医療学講座 教授 東口 髙志先生
10:15~12:15(120 分)
症例提示①:「救急搬送された消化管閉塞の2例」
医師 山中 英治先生
タスクフォース:東口 髙志先生(医師)
鍋谷 圭宏先生(医師)
三原 千惠先生(医師)
遠藤 陽子先生(管理栄養士)
谷口 靖樹先生(薬剤師)
永野 彩乃先生(看護師)
12:15~13:15 昼食(60分)
13:15~15:15(120分)
症例提示②:「脳卒中のリハビリテーションにおける栄養療法の重要性)」
医師 三原 千惠先生
タスクフォース:東口 髙志先生(医師)
鍋谷 圭宏先生(医師)
山中 英治先生(医師)
遠藤 陽子先生(管理栄養士)
谷口 靖樹先生(薬剤師)
永野 彩乃先生(看護師)
15:15~15:55(40分)
総合討論・意見交換(総括)
司会:藤田医科大学医学部 外科・緩和療講座 教授 東口 髙志
千葉県がんセンター 食道・胃腸外科部長 鍋谷 圭宏
15:55~16:00
閉会の辞および修了証授与 理事長 東口 髙志先生
以上