【申請開始】暫定臨床栄養代謝専門療法士
暫定臨床栄養代謝専門療法士認定申請の開始のお知らせ
本日、5月20日より、日本静脈経腸栄養学会臨床栄養代謝専門療法士制度の発足に先立ち、本学会の定める所定の条件を満たした認定資格であるNST専門療法士のうち、その経験と業績に応じて臨床栄養代謝専門療法士として認定する申請手続きを下記要領にて施行します。
申請期間:
2019年5月20日~7月末日(消印有効)
※審査合格後、翌年の2020年2月の社員総会で承認されます。
暫定認定申請条件:
1)
NST専門療法士の資格更新が1回以上(資格取得後5年間以上)されていることを必須とする。
NST専門療法士資格取得後、本会学術集会において1回以上取得領域に関する発表(筆頭演者に限る)をしていることを必須条件とする。
2)
申請書類の入手は、このページ下部にある申請ボタンよりWEBでの事前登録後にダウンロード可能となります。
(当年度会費が完納されていないとWEB事前登録ができません)
暫定認定申請書類:
・暫定臨床栄養代謝専門療法士認定申請書(WEB事前登録後、ダウンロード可能)
・「暫定臨床栄養代謝専門療法士」申請者履歴書(WEB事前登録後、ダウンロード可能)
・資格有効期限内のNST専門療法士資格更新認定証(写)※1
・取得領域における本会学術集会の筆頭演者の発表証明が可能なプログラムと抄録の(公開されたものの写)※2・※3
※1 新規認定時の認定証ではありません。更新認定された際の認定証となります。
※2 本会学術集会のプログラムはJ-STAGE分であれば、以下より入手可能です。
「日本静脈経腸栄養学会雑誌(2018年まで)」
「静脈経腸栄養(2014年まで)」
※3 第34回日本静脈経腸栄養学会学術集会抄録
PDF版抄録の閲覧にはパスワードが必要です。会員のみなさまにお送りしているプログラム集のP.17をご参照下さい。
書類送付先:
〒104-0031
東京都中央区京橋1-17-1 昭美京橋第二ビル5階
一般社団法人 日本静脈経腸栄養学会 認定・資格制度委員会 行
TEL:03-6263-2580 FAX:03-6263-2581
書類送付に関する注意
・申請期限を厳守してください。締め切りを過ぎたものについては受理いたしません。
・A4版封筒に申請必要書類を入れ、「暫定臨床栄養代謝専門療法士資格申請書類 在中」と朱書きの上、簡易書留等記録が残る郵送方法でご送付してください。簡易書留等の控えは申請書類受理通知が到着するまで各自保管してください。なお、簡易書留等によらない郵便事故については、一切救済いたしません。
・申請書類は一人封筒一通でご送付してください。同一施設から複数の申請であっても、同じ封筒にまとめて送付しないようにしてください。このことによる申請上の事故に対して、事務局では一切責任を負いません。
申請に当たっては、「暫定臨床栄養代謝専門療法士資格申請について」をお読みいただき、提出書類に不備・不足の無いようご確認ください。
一般社団法人日本静脈経腸栄養学会 認定・資格制度委員会にて認定審査を行います。
その後、2020年の定時社員総会にて承認後、認定された方に対して合格証明書を2月以降に送付いたします。
認定証は認定申請料(5,000円)納入者に対して交付されます。(納入の確認がとれませんと認定されません)
以上
2019年5月20日
一般社団法人 日本静脈経腸栄養学会 事務局
暫定臨床栄養代謝専門療法士資格申請について
前記のとおり暫定臨床栄養代謝専門療法士資格申請を実地いたします。申請予定の方は、これらの諸事項に留意され手続きに不備の無いよう申請をお願いいたします。
認定の対象および認定申請の要件(暫定臨床栄養代謝専門療法士 認定規程 第2条)
第2条
本暫定認定資格制度の認定は、以下の疾患・領域からの構成とし、各疾患・領域毎の認定として、1領域のみの申請とする。ただし、申請により領域の変更は可能とする。取得領域については、暫定認定が外れた以降も同様の領域で更新取得するものとする。
1)がん専門療法士
2)肺疾患専門療法士
3)肝疾患専門療法士
4)腎疾患専門療法士
5)リハビリテーション運動器専門療法士
6)在宅専門療法士、
7)小児領域専門療法士
8)摂食嚥下専門療法士
9)周術期・救急集中治療専門療法士
(暫定臨床栄養代謝専門療法士 認定規程 第3条)
次の1-3の各号をすべて満たしていることを要す。
1.申請時点でNST専門療法士有資格者であり、NST専門療法士資格取得後、1回以上の資格更新認定(5年以上が経過されていること)がされていること。
2.NST専門療法士資格取得後、本認定申請時までに当会学術集会において1回以上取得領域に関する発表(筆頭演者に限る)をしていること。
3.年会費が完納されていること。
▽マイページでのNST専門療法士認定保持資格の表示開始について
本認定制度の施行と暫定資格の申請開始に合わせて、各会員のマイページへNST専門療法士の保持資格一覧を掲載しました。
有資格者の方は一度、ログインいただきご自身の保持資格についてのご確認をお願いします。
「ステータス」が「有効」の方は有資格者、「失効」は以前認定者であったが、現在は資格を失効されている方であることを表しています。
※お手元の認定証と相違がある場合は、事務局[お問合せフォーム]へご連絡ください。
▽暫定認定申請書類の入手について
当会ホームページからWEB事前登録(会員番号とパスワードを入力)が必要です。
事前登録は、会員管理システムにて当年度会費の完納が確認されていませんとログインできません。
(年会費の入金処理には、1~2週間程度要しますので、申請期日(7月末日消印有効)までに間に合うよう計画的なお手続きをお願いいたします。)
▽ダウンロード書類について
WEB事前登録完了後、すぐに事務局より案内メールが届きます。申請書類入手のためのダウンロードURLが掲載されておりますので、入手をお願いします。また、WEB事前登録完了の方には、ご自身のマイページからも申請書類の入手が可能になります。
※完了メールが届かない場合は、速やかに事務局(03-6263-2580)までご連絡ください。
▽書類審査について
提出書類については、審査、確認を行い、疑義があるものや内容が不十分なものについては再提出が必要となります。
【お問合せについて】
暫定臨床栄養代謝専門療法士に関するお問合せは、メールにて承ります。
学会ホームページのトップページの下部に[お問合せフォーム]がございます。「臨床栄養代謝専門療法士」を選択し、お問合せください。
申請有資格者の皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。