2024年6月9日(日)にGメッセ群馬にて開催いたしました日本栄養治療学会関越支部 第10回支部学術集会について、本日6月17日よりオンデマンド視聴配信を開始いたします。
現地集合型開催参加のために申し込みを完了されている方は、「追加登録なく」JSPEN会員マイページ(非会員マイページ)の「申込済セミナー」より視聴が可能となります。現地で視聴したいプログラムの時間がかぶっていたために片方しか見えなかった方や、今一度時間をかけて発表を拝見したい方は是非ご視聴ください。なお、システムの関係上、最初から視聴することになりますことをご了承ください。


事前参加登録に間に合わなかった方も、オンデマンド視聴配信開始に伴い、追加で申込を行うことで視聴することが可能です。また、現地集合型開催に参加された方同様、支部学術集会参加実績となりますのでNST専門療法士新規申請や更新申請の際に非必須単位5単位として利用することが可能です。単位追加方法につきましては、チャットボットにてご確認をお願いいたします。
プログラムは以下の通りです。ここに記載していないプログラムにつきましては、共催企業および演者の許諾が得られなかったものになりますことをご了承ください。


オンデマンド配信期間:2024年6月17日(月)~2024年7月22日(月)23:59


配信プログラム一覧:※敬称略

※一般演題、ランチョンセミナー、モーニングセミナー、歯科医師会講演会につきましては、発表した内容等から共催企業および演者の許諾が得られなかったため、配信対象外といたしました。
※シンポジウムの中で、演者の許諾が得られなかったものは、配信対象外といたしました。
※薬剤師会主催実技セミナーにつきましては、事前告知の通り実技を伴うセミナーのため、配信対象外といたします。

【シンポジウム1】
「切れ間の無いがん患者の栄養管理
~術前から終末期まで~」  
「食べて動いて手術の準備」プレハビリテーションとは?荻原 博NHO高崎総合医療センター リハビリテーション科
抗癌剤投与乳癌症例における栄養管理佐野 渉厚生連 上都賀総合病院 NST
膵切除術患者における術前栄養評価・栄養サポート体制の検討武井 牧子埼玉県立がんセンター 栄養部
【シンポジウム2】
「循環器疾患の栄養療法の実際と今後」  
循環器外科手術後患者の栄養療法:分かっていることと、まだ分かっていないこと竹前 彰人群馬大学医学部附属病院 集中治療部
当院における心不全患者の運動療法と栄養療法の実際猪熊 正美群馬県立心臓血管センター リハビリテーション科
心不全における栄養管理の必要性 ~CCUに携わる管理栄養士の立場から~福勢麻結子東京医科大学病院 栄養管理科
心不全の栄養療法~既知と未知~木田 圭亮聖マリアンナ医科大学 薬理学
【シンポジウム3】
「早期栄養介入加算の現状と今後の課題」
当院ICU及びHCUにおける早期栄養介入管理加算の振り返りと課題の検討田口 佳和長岡赤十字病院 栄養課
早期栄養介入管理加算を通じた多職種連携、管理栄養士教育と展望寺田 師上尾中央総合病院 栄養科
当院における早期栄養介入管理加算の取り組みについて千吉良 萌美利根中央病院 栄養管理室
少ないリソースで早期栄養介入管理加算の算定を開始するために行った工夫と成果大都 秋美水戸済生会総合病院 栄養科
当院の早期栄養介入管理加算の現状と今後の課題大利 奈津美社会医療法人財団 石心会 埼玉石心会病院 栄養部
【シンポジウム4】
「栄養をみる、創傷をみる、」
(座長によるイントロダクション)岡田 克之桐生厚生総合病院 皮膚科
褥瘡の栄養管理 ―褥瘡の予防と治療の双方に重要大村 健二上尾中央総合病院
創傷から見る栄養管理の必要性 ~皮膚・排泄ケア特定認定看護師の視点で~小林 郁美上尾中央総合病院 看護部 褥瘡管理科
高齢患者における酢酸亜鉛と薬物関連問題の事例検討武藤 浩司新潟市民病院 薬剤部 / 新潟市民病院 NST
栄養、創傷から 社会をみる秋山 和宏東葛クリニック病院
多職種で取り組みたい足病対策 ~足人かるたで市民啓発!~岡田 克之桐生厚生総合病院 皮膚科

※詳しい内容につきましては、プログラム抄録集をご参照ください。こちら

テ ー マ :「栄養は世界を変える Power of Nutrition Changes the World」
日本臨床栄養代謝学会関越支部 第10回支部学術集会ホームページ

何卒よろしくお願い申し上げます。