
JSPEN栄養士・管理栄養士部会員の皆様へ
日頃より本学会の活動にご協⼒をいただき誠にありがとうございます。
JSPEN2025学術集会におきまして、「栄養士・管理栄養士部会パネルディスカッション」を開催いたします。
ぜひこの機会に会場に足をお運びいただきますようお願い申し上げます。
皆様のご来場をお待ちしております。
JSPEN2025学術集会 栄養士・管理栄養士パネルディスカッション
■日時:2025年2月14日(金)17:00~18:30
■会場:パシフィコ横浜ノース 1F[第2会場]
【テーマ】
栄養士・管理栄養士が行う食の提供・経口摂取による栄養治療~評価と実践のための工夫~
栄養治療として経口摂取に勝るものはない。経口摂取・食事は管理栄養士・栄養士が最もその職能を発揮できる治療法であり、その責務は大きい。食は治療にして、生活であり文化である。医療現場では病態の多様性だけでなく、嗜好やアレルギーなど対応のバリエーションの複雑さの中にある。食を提供する上では食材費の高騰、気候変動、社会情勢、労働力不足に人件費の高騰、物流の課題などがたて続き、医療における食の提供の在り方を考える時間を捻出できていないのではないかと感じている。そこで今一度ここで立ち止まり、食の提供、経口摂取による栄養治療について考える機会としたい。
本ワークショップでは、食の提供・経口摂取を栄養治療としてどう活用し実践するのか、その工夫と、評価についてご紹介いただき、未来の姿を模索したい。
【座長】
・熊谷 直子(横浜市立大学附属市民総合医療センター 栄養部)
・松岡 美緒(大阪府立病院機構大阪国際がんセンター 医療技術部 栄養管理部門)
【演者】
・鍋谷 圭宏(千葉県がんセンター 食道・胃腸外科)
「食べて治す、食べて癒す-多職種による栄養サポートの中で栄養士・管理栄養士に期待されること」
・西條 豪(独立行政法人労働者健康安全機構 大阪労災病院 栄養管理部)
「臨床栄養管理業務から始まる給食経営管理業務の新たな価値創出」
・松岡 美緒(大阪国際がんセンター 栄養管理部門)
「さまざまな局面のがん治療に貢献できる食の患者教育と食べるための病院給食の取り組み」
・武井 牧子(埼玉県立がんセンター栄養部)
「がん治療の多様な個別対応食を支える給食マネジメント(BCP・SDGsの視点から)」
・嶋津 小百合(熊本リハビリテーション病院 栄養管理部)
「回復期リハビリテーション病棟における食の提供・経口摂取を栄養治療としてどう活用し実践するのか」
・米山 久美子(機能強化型認定栄養ケア・ステーションeatcoco)
「在宅療養者の『美味しい栄養』をまるっとささえる栄養支援」
JSPEN2025学術集会 Webサイト
https://square.umin.ac.jp/jspen2025/
※本パネルディスカッションは、学術集会の参加登録が必要です。
※JSPEN会員でない方も、学術集会に参加いただけます。