
会員各位
認定医資格・指導医資格 更新・復活申請の際にクレジットとしてご利用いただける、「CND(Seminar for Certified Nutrition Doctor)セミナー」のご案内です。
今まで各資格更新・復活申請の際には、「臨床栄養に関する学術論文(原著、総説、症例報告、著書)を筆頭・共著を問わず1編以上提出」が必須でしたが、当該セミナー受講者は論文提出が不要となりました。
下記へCNDセミナーの詳細をご案内いたしますので、ぜひ受講をご検討いただきますようお願い申し上げます。
記
申込受付・受講期間:3月10日(月)~ 11月30日(日)
※クレジットとしてご利用いただくには、11月30日までに(2025年度に更新・復活予定の方は、申請完了時までに)受講を完了してください。
※視聴可能期間はお申込みから60日間となります。ただし、視聴可能期間内であっても、動画の公開終了日以降はご視聴いただけませんので、予めご確認の上お申し込みください。(例:お申込み時に公開終了日まで残り30日の場合、視聴可能期間は30日間となります。)
- 受講対象:指導医または認定医を保持されている方で、2025年度更新を控えている方。また認定医・指導医資格の再取得をお考えの方。
- 申込・視聴方法:ご自身の会員マイページメニュー【eラーニング】よりお申込みいただき、ご視聴ください。会員マイページへのログインはこちら
- 受講料:18,000円(税込)
※お支払方法はクレジットカード(VISA、Master Card、JCB、AMEX、Diners Club)、コンビニ、ペイジー決済からお選びいただけます。
※一度振込まれた受講料は、理由の如何を問わず返金・振替などはいたしません。 - 受講時間:約6時間(各テーマの受講時間は約1時間)
- 受講内容:計6つのテーマをご視聴いただき、各テーマ視聴後に確認テスト有
テーマ | 講師 (敬称略) | 所属 |
NSTにおける医師の役割 | 千葉正博 | 昭和大学 薬学部臨床薬学講座臨床栄養代謝学部門 医学部外科学講座小児外科学部門 |
災害時の栄養管理 | 小谷穣治 | 神戸大学大学院 医学研究科外科系講座 災害・救急医学分野 教授 |
ERASのその後 | 宮田 剛 | 岩手県立中央病院 院長 |
リハビリテーション栄養の基礎と応用 | 若林秀隆 | 東京女子医科大学病院 リハビリテーション科 教授 |
栄養管理のpitfall - 欠乏症に注意したい微量元素 | 増本幸二 | 筑波大学 医学医療系小児外科 教授 |
論文の書き方 | 亀井 尚 | 東北大学大学院 医学系研究科 消化器外科学分野 教授 |
【セミナーに関するお問合せ】
一般社団法人 日本栄養治療学会
E-mail:seminar@jspen.or.jp
※お問い合わせのメール件名には、必ずセミナー名をご記載ください。