一般社団法人 日本臨床栄養代謝学会・日本外科代謝栄養学会
2023年第3回NST医師・歯科医師教育セミナー(オンライン)受講のご案内
新医師・歯科医師セミナーWG 小山 諭、光永幸代
日本外科代謝栄養学会 教育委員会 渡邉栄三
TNT研修会に代わる教育事業の一つとして、新たに医師と歯科医師を対象とした日本臨床栄養代謝学会と日本外科代謝栄養学会共催の教育事業「NST医師・歯科医師教育セミナー」を下記の要領にて開催いたします。本セミナーはNST加算の施設基準要件を満たすために必須となる、NST専任医師としての資格を得るための教育事業のひとつですが、歯科医師連携加算が新設されたことを受け、歯科医師の参加も歓迎いたします(ただし歯科医師については下記の通り、NST加算申請に使えるものではありません)。
本セミナーは、受講日指定のオンライン形式にて開催します。
募集受付を 2023年9月11日(月) 10時より開始いたしますので、宜しくお願い申し上げます。
記
■募集期間:
2023年9月11日 (月) 10:00 ~ 10月19日 (木) 17:00 (予定)
■受 講 料:
25,000円 (税込)
■定 員:
250名 (配信容量の都合により250名定員とさせていただきます)
■受講日程:
2023年11月11日 (土) 09:30 ~ 11月12日 (日) 16:20 (予定)
■受講についての注意事項:
✔ 2日間の講習を完全に受講していただかなければ、受講修了証をお渡しすることはできません。
✔ 受講に際しては、2日間とも完全に受講可能であることをご確認の上でお申し込みください。
✔ 他用事に参加しながらの受講は認められませんのでご注意ください。
✔ 確認テストを含む全ての講座の視聴が確認できた方を対象に修了証を発行いたします。
※視聴状況の確認のために視聴ログを取得させていただきますとともに、ウェブカメラによる確認も行います。ウェブカメラのあるPCにて申し込み、参加・視聴いただきますようお願いいたします。
※受講に際しては参加状況をログやPCカメラ画像で確認いたします。申し込みアカウント以外の複数アカウント、複数デバイスで視聴されると受講状況をログ等で本人確認ができず受講修了証をお渡しすることができないことがございますので、お控えください。
■受講方法:
Zoomによるオンライン受講(オンデマンド配信ではありません。)
※受講者へのご案内は、E-mailにて受講開始日の2~3日前になりましたら、受講方法についてご案内いたします。
■受講条件:
本セミナーは、NST加算の施設基準要件である専任医師の10時間以上の研修に該当いたします。
■受講対象:
①医 師:本セミナーの受講修了後、修了証を発行します。同修了証は、専任医師のNST加算申請に有効です。
②歯科医師:本セミナーの受講修了後、修了証を発行しますが、専任医師の代わりとしてNST加算申請に使えるものではありません。
■テキスト:
セミナー開始1週間程前を目途に、マイページの送付先に指定されているご登録住所宛に送付いたします。
※お申込みいただく際は、事前にご登録情報の確認を必ずお願いいたします。
※ご登録情報の不備で届かなかった場合、再送はお受けいたしかねます。
【セミナーのお申込み方法】
- 会員の方
JSPENトップページより、マイページにログイン後、左メニューより、【セミナー】➡【セミナーのご案内】を選択ください。「2023年第3回NST医師・歯科医師教育セミナー」が表示されておりますので、そちらからお申込みください。
※2023年度の年会費のお支払いが完了していない会員の方は、セミナーのお申込みができません。 - 非会員の方
一般社団法人日本臨床栄養代謝学会・日本外科代謝栄養学会のどちらの会員でなくともお申込みいただけます。
下記リンクより必要事項をご入力いただきますようよろしくお願いいたします。
登録申請(非会員) ※詳しい登録手順はこちらから。ご登録が完了すると、非会員番号を発行いたします。(注)
ログイン後、左メニューより、【セミナー】➡【セミナーのご案内】を選択ください。
「2023年第3回NST医師・歯科医師教育セミナー」が表示されておりますので、そちらからお申込みください。
(注)登録完了・非会員番号発行までお時間をいただくことがございます。余裕をもってお申込みください。※一度振込まれた受講料は、理由の如何を問わず返金いたしません。
セミナー内容・開催期間等をご確認いただいた上でお申込みください。【お支払い方法】
- クレジットカード(VISA、Master Card、JCB、AMEX、Diners Club)をご利用いただけます。
- クレジットカードでのお支払いが難しい場合、お手数ですが、事務局( seminar@jspen.or.jp )までご連絡ください。
■プログラム:
プログラム | 講師(敬称略) | 所属 |
---|---|---|
ステージ0 栄養療法の概要 | 小山 諭 | 新潟大学大学院 保健学研究科 |
ステージ1 栄養障害を知る! | 田附 裕子 | 大阪大学 大学院 医学系研究科 小児成育外科 |
ステージ2 栄養素と代謝 | 村越 智 | 神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 |
ステージ3 栄養評価法-スクリーニングとアセスメント- | 小山 諭 | 新潟大学大学院 保健学研究科 |
ステージ4 栄養療法の論理的根拠と実施法 | 新原 正大 | 北里大学医学部 上部消化管外科学 |
ステージ5 静脈栄養概論-適応から合併症まで- | 上原 秀一郎 | 日本大学医学部 外科学系 小児外科学分野 |
ステージ6 経腸栄養概論-適応から合併症まで- | 井上 聖也 | 徳島大学病院 胸部・内分泌・腫瘍外科 食道外科 |
ステージ7-1 経口栄養とONS(経口とONS) | 原 拓央 | 厚生連高岡病院 外科 |
ステージ7-2 経口栄養とONS(口腔) | 藤本 篤士 | 札幌西円山病院 歯科診療部 |
ステージ8 周術期栄養管理法の新たな潮流 ステージ9 急性期重症患者の栄養療法 | 佐藤 弘 | 埼玉医大国際医療センター 消化器外科 |
ステージ10 回復期・慢性期患者の栄養療法 | 吉村 芳弘 | 熊本リハビリテーション病院 サルコペニア・低栄養研究センター |
ステージ11 NSTの設立・運営・実践 | 犬飼 道雄 | 岡山済生会総合病院 内科 / がん化学療法センター |
ステージ12 在宅栄養療法と地域一体型NST | 児玉 佳之 | 医療法人社団佳生会 こだま在宅内科緩和ケアクリニック |
【オンライン受講推奨動作環境について】
- ウェブカメラのあるパソコンでの視聴を推奨します。
- スマートフォン・タブレットでの視聴の場合は、Wi-Fi環境を推奨します。
- データ通信に係る費用については、当学会では負担いたしかねます。
- 動画の配信は、Zoomを使用いたします。OS、Zoomアプリを最新の状態にした上で受講をお願いいたします。
【セミナーに関するお問合せ】
一般社団法人 日本臨床栄養代謝学会
E-mail:seminar@jspen.or.jp
※お問い合わせのメール件名には、必ずセミナー名をご記載ください。