要旨
【目的】PEG症例における胃食道逆流の発生率を算出し,胃瘻造影に基づいた経腸栄養アクセスの選択を行った.【対象および方法】対象は2016 年5 月~2021 年7 月までに当院でPEGを施行した158 例.PEG 後1 日目に胃瘻より希釈したアミドトリゾ酸ナトリウムメグミン250 mLを注入し,上中部食道までの胃食道逆流を認めた症例に対しPEG-Jへの入れ換えを行った.【結果】上中部食道までの逆流は37 例(23.4%),下部食道までの逆流は5 例(3.2%)であった.PEG症例のうち33 例でPEG-Jに交換した.術後の嘔吐は,胃瘻4 例,PEG-J 0 例であった.術後3 カ月以内の肺炎発症は,胃瘻31 例(24.8%),PEG-J 9 例(27.3%)であった.早期死亡および長期生存において,胃瘻とPEG-J で差はなかった.【結論】潜在的に胃食道逆流を起こしうる症例でも,PEG-Jに入れ換えることによって,嘔吐は認めず,肺炎の発症数も増加しなかった.胃瘻造影等の検査を行い,適切に経腸栄養アクセスを選択することが重要と考えた.