要旨
【目的】当院では2015年より管理栄養士の病棟常駐を開始したが,管理栄養士の病棟常駐効果に関する報告は少ない.膵頭十二指腸切除術後の患者に対して,管理栄養士の常駐前後の短期成績を後方視的に調査した.【方法】常駐前は医師からの依頼時のみ,常駐後は定期的に栄養指導を実施した.非常駐群と常駐群において,静脈・経腸・総エネルギー投与量,術前術後の栄養指標,静脈栄養の投与期間,カテーテル関連血流感染症(catheterrelated blood stream infection;以下,CRBSIと略)疑いの件数を検討した.【結果】非常駐群が187名,常駐群が230名であった.術後7~14日目の静脈エネルギー投与量は常駐群で少なく,経腸・総エネルギー投与量は常駐群で多かった.術前栄養指標に有意差はなかったが,術後14日目のプレアルブミンは常駐群で高値な傾向であった(p=0.0502).静脈栄養の投与期間は常駐群で短かった(非常駐12日:常駐10日,p=0.0012).CRBSI 疑い件数は常駐群で少なかった(非常駐4.8%:常駐1.3%,p=0.0324).【結論】管理栄養士の病棟常駐により,総エネルギー投与量が増加した.
学会誌JSPEN Vol.1 No.4
膵頭十二指腸切除術施行患者において管理栄養士の病棟常駐における術後短期成績の検討
著者
高木久美1),峯 真司1) 2),熊谷厚志2),井田 智2),望月宏美1),中濱孝志1),比企直樹1) 2)
所属
公益財団法人がん研究会有明病院 栄養管理部1),同 消化器外科2)
キーワード
管理栄養士の介入,膵頭十二指腸切除術,カテーテル関連血流感染症