要旨
当院の栄養サポートチーム(nutrition support team:以下,NST と略)は,嚥下機能評価に嚥下内視鏡検査(videoendoscopic evaluation of swallowing:以下,VE と略)を導入した.入院患者でNST がVE を実施した20 例で,患者情報や嚥下内視鏡検査スコア基準による嚥下機能評価や栄養投与方法について調べた.嚥下内視鏡検査スコア評価基準は4 点以下5 例,5~8 点6 例,9 点以上9 例で経口摂取困難の患者が多かった.栄養投与方法はVE 前/ 後で,中心静脈栄養法5/6 例,末梢静脈栄養法 7/0 例,経腸栄養法5/10 例,経口栄養法3/4 例で末梢静脈栄養法は減少して経腸栄養法は増加した.当院のNST は嚥下内視鏡検査スコア基準による嚥下機能評価で経口摂取の可能性を判定して,それは患者の栄養投与方法を選択する一助となった.
学会誌JSPEN Vol.2 No.2
嚥下内視鏡導入による嚥下機能評価が栄養投与方法に与える影響―嚥下内視鏡導入前後の調査から―
著者
絹川雅夫1)2),相澤聡一1)2),阪口美穂1)3),佐竹陽仁1)4),難波ひとみ1)3),鈴木沙央里1)3),長岡万里絵1)3),斎野容子1)5),三松謙司1)6)
所属
独立行政法人 地域医療機能推進機構 横浜中央病院 栄養サポートチーム1),同 歯科口腔外科2),同 看護部3),同 薬剤部4),同 栄養管理室5),同 外科6)
キーワード
嚥下内視鏡検査,嚥下内視鏡検査スコア評価基準,栄養投与方法